ホーム > COPDの症状 > COPDの検査と診断、重症度判定

COPDの検査と診断、重症度判定

COPDの診断は、スパイロメーターという器械を使った呼吸機能検査(スパイロ検査)によって行います。スパイロ検査は、COPDの診断には欠かせない検査で、肺活量と、息を吐くときの空気の通りやすさを調べます。
COPD患者さんでは、息が吐き出しにくくなっているため、1秒量(FEV1)を努力肺活量(FVC)で割った1秒率(FEV1%)の値が70%未満のとき、COPDと診断されます。また病気の進行に伴い、1秒量が予測値(年齢、性別、体格が同じ日本人の標準的な値)よりも低くなっていきます。COPDの病期は予測1秒量に対する比率(対標準1秒量:%FEV1)に基づいて分類されます(下記の表を参照)。また、呼吸機能に加えて、長期の喫煙歴などの危険因子、労作時の呼吸困難、慢性的なせきやたんなどから総合的に診断されます。
スパイロ検査は呼吸器内科で受けられます。喫煙歴のある40歳以上の方は、ぜひ一度スパイロ検査を受けてください。

 病期 定義
I期 軽度の気流閉塞 %FEV1 ≧ 80%
II期 中等度の気流閉塞 50% ≦ %FEV1 < 80%
III期 高度の気流閉塞 30% ≦ %FEV1 < 50%
IV期 きわめて高度の気流閉塞 %FEV1 < 30%

気管支拡張薬投与後の1秒率(FEV1/FVC)70%未満が必須条件。

1秒量(FEV): 最初の1秒間で吐き出せる息の量
努力肺活量(FVC): 思い切り息を吸ってから強く吐き出したときの息の量
1秒率(FEV%): FEV値をFVC値で割った値
対標準1秒量(%FEV1): 性、年齢、身長から求めたFEV1の標準値に対する割合

参考: COPD(慢性閉塞性肺疾患)診断と治療のためのガイドライン第5版(日本呼吸器学会)

COPDの診断は、スパイロメーターという器械を使った呼吸機能検査(スパイロ検査)によって行います。スパイロ検査は、COPDの診断には欠かせない検査で、肺活量と、息を吐くときの空気の通りやすさを調べます。

COPD患者さんでは、息が吐き出しにくくなっているため、1秒量(FEV1)を努力肺活量(FVC)で割った1秒率(FEV1%)の値が70%未満のとき、COPDと診断されます。また病気の進行に伴い、1秒量が予測値(年齢、性別、体格が同じ日本人の標準的な値)よりも低くなっていきます。COPDの病期は予測1秒量に対する比率(対標準1秒量:%FEV1)に基づいて分類されます(下記の表を参照)。また、呼吸機能に加えて、長期の喫煙歴などの危険因子、労作時の呼吸困難、慢性的なせきやたんなどから総合的に診断されます。

スパイロ検査は呼吸器内科で受けられます。喫煙歴のある40歳以上の方は、ぜひ一度スパイロ検査を受けてください。