ホーム > 世界COPDデーとは > 日本での活動 2008

日本での活動 2008

2008年11月19日(水)は世界COPDデー 世界COPDデー関連事業の概要

2008年11月19日(水)は世界COPDデーでした。これは、COPD(慢性閉塞性肺疾患)の研究と啓発に力を入れるGOLD (Global Initiative for Chronic Obstructive Lung Disease)が主唱し、世界COPD患者団体連合会(International COPD Coalitionおよび世界家庭医協会(WONCA)が協力する世界的なイベントです。各国の医療従事者や呼吸器専門医とのパートナーシップのもとに、COPDへの注意を喚起するためのさまざまな活動が実施されています。

2008年の世界COPDデーのグローバル・テーマは"Breathless not Helpless(息切れをあきらめないで)" でした。

日本では、2008年の活動テーマを「肺年齢を知ることからはじめよう、いきいきシニアライフ ~かかりつけ医は40代からの肺機能測定を!~」とし、シニア世代の重要な健康問題であるCOPDの早期発見、予防に向けて、肺年齢への注目を高める情報発信を行ってきました。具体的には、次の3つの活動を実施しました。

 

1. ホームページによる一般市民および医療関係者への情報提供 (www.gold-jac.jp/

【一般向けコンテンツ】

  • 肺年齢の解説と、スパイロ検査の動画説明
  • COPDの疾病解説
  • 世界COPDデーおよび過去の活動について
  • COPD関連統計データ
  • WHOのCOPD関連コンテンツの日本語版(近日掲載予定) など

【医療関係者向け】

  • Flash動画による診療シミュレーション
  • ガイドラインに基づくステージ別治療方針の紹介
  • IPAG問診票のダウンロード
  • GOLDが提供する医療関係者向けツール(翻訳版)のダウンロード
  • GOLDが提供する院内啓発ポスター(翻訳版)のダウンロード など                

 

2. 日本の一般生活者の肺年齢に関する調査結果の学会発表

2003年から2007年までの世界COPDデーの啓発イベントで得られた約3000人の肺機能検査のデータを再解析し、第13回アジア太平洋呼吸器学会学術集会(2008年11月19日-22日 バンコク)で、順天堂大学医療看護学部 専門基礎内科学 教授 植木純先生が発表しました。

啓発イベントに参加した一般生活者の肺年齢データから、肺年齢コンセプトの意義が明らかにされました。データの概要は、12月3日(水)開催のメディアフォーラム2008で紹介されました。

 

3. メディアフォーラム2008の開催

報道関係者を対象に、COPDに関する最新の情報をお知らせするメディアフォーラムを、12月3日(水)、三菱ビル コンファレンススクエアにて開催しました。

過去5年間の世界COPDデーの啓発イベントで得られた約3000人のデータを再解析し、今年のAPSR(アジア太平洋呼吸器学会)で順天堂大学 植木純先生が発表した「日本の一般生活者の肺機能と肺年齢」の概要紹介などの講演が行われました。

メディアフォーラム2008

「肺年齢を知ることからはじめよう、いきいきシニアライフ ~かかりつけ医は40代からの肺機能測定を!~ 」

 

日 時:

12月3日(水) 17:00~19:00

場 所:

三菱ビル コンファレンススクエア エムプラス「サクセス」

東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル1階

対 象:

医療関係紙誌の記者、一般紙誌、TV、ラジオ健康欄担当者

プログラム :

17:00  開会の言葉

司会進行

GOLD日本委員会 委員長

順天堂大学医学部 呼吸器内科 客員教授  福地義之助先生

ご講演スライド(PDF)

17:10  1.  「『肺年齢』で早期発見 肺の病気COPD」

久留米大学医学部 内科学講座 呼吸器・神経・膠原病内科部門

教授  相澤久道先生

ご講演スライド(PDF)

17:25  2. 「日本の一般生活者の肺機能と肺年齢

~世界COPDデー COPDチェックイベントデータの解析~」

順天堂大学医療看護学部 専門基礎内科学 教授  植木 純先生

ご講演スライド(PDF)

17:40  3. 「喫煙とシニアの健康 (1)喫煙が招く COPDと全身の病気」

京都大学大学院医学研究科 呼吸器内科学 教授  三嶋理晃先生

ご講演スライド(PDF)

17:55  4. 「喫煙とシニアの健康 (2)禁煙で守ろう、肺の健康」

北海道大学大学院医学研究科 呼吸器内科学分野 教授 西村正治先生

18:10  質疑応答

主 催:

GOLD日本委員会

共 催:

アストラゼネカ株式会社、アボット ジャパン株式会社、大塚製薬株式会社、杏林製薬株式会社、

グラクソ・スミスクライン株式会社、田辺三菱製薬株式会社、帝人ファーマ株式会社、

ニコメッドジャパン株式会社、日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社、

ノバルティスファーマ株式会社、ファイザー株式会社

後 援:

日本医師会、日本呼吸器学会、日本呼吸ケア・リハビリテーション学会、

日本呼吸器疾患患者団体連合会

お問合せ先:

GOLD日本委員会事務局代行(株式会社エム・シー・アンド・ピー内) 担当:本岡/菅原

TEL:03-3597-0175 FAX:03-3597-0177

メディアお問合せ先:

株式会社共同PRメディックス 担当:白武(しらたけ)/寺田(てらだ)

TEL:03-3581-5181 FAX:03-3581-5182

関連資料:

メディアフォーラム2008案内状

 

関連資料(報道関係者向け)